メールマガジン

バックナンバー

第531号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★☆ 福島県産業振興センターメールマガジン ☆★
         
第531号<令和7年6月16日号>

事務局:公益財団法人福島県産業振興センター
https://www.f-open.or.jp

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
当センターX(旧twitter)では各種セミナーや補助金等の情報をお知らせしております。
また、創業支援サイト「ビズスタふくしま」では、県内の「創業」に関する最新情報を随時更新しています。

詳しくは下記「X」URLよりご覧ください
 https://x.com/fuku_sangyo
※Xアカウントにログインをすると最新情報をご覧いただけます。

詳しくは下記「ビズスタふくしま」URLよりご覧ください
 https://f-bizsta.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

<<もくじ>>
 新着◆セミナー 「SNS活用セミナー~インスタグラム×AI活用~(4日間)」開催のお知らせ

 新着◆セミナー 「CAEを知る操作体験セミナー」開催のお知らせ

 新着◆セミナー 「なぜなぜ分析演習セミナー(1)」開催のお知らせ

 新着◆セミナー 「走査型電子顕微鏡セミナー」開催のお知らせ

 新着◆補 助 金 地域課題解決型起業支援事業費補助金(第2回公募)のご案内

   ◆補 助 金 福島県海外出願支援事業公募のご案内 

   ◆助 成 金 「特許等調査・出願経費助成事業(国内出願・先行技術調査助成)」公募(第1回)のご案内 

   ◆セミナー 「レーザーラマン分光法の基礎と応用セミナー」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「元素分析セミナー(EDXRF・AA・ICP-OES)」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「材料分析におけるGC-MSの基礎と最新活用事例セミナー」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「営業スキルアップ研修」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「1日丸ごと化学物質管理の法規制セミナー(中級編)」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「成果を上げるタイムマネジメント研修」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「人と組織で成果を上げる コミュニケーション活性化研修」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「経営幹部・管理職リーダーシップ研修」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「『実践』管理職・リーダーのためのハラスメント予防対策研修」開催のお知らせ

   ◆展 示 会 【出展企業募集】「とうほく・北海道新パートナー/新事業創生展示会」(トヨタグループ向け

   ◆展 示 会 食料品の全国への販路開拓を支援します!
         ~「地方銀行フードセレクション2025」福島県ブース出展者募集~

   ◆展 示 会 食料品の全国、海外への販路開拓を支援します!
         ~「FOODEX JAPAN2026」福島県ブース出展者募集~

   ◆事業案内 「生産活動改善・現場改善にかかる専門家派遣を希望する企業を募集します」
          産業振興アドバイザー事業(生産活動改善支援)

   ◆事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内

 新着◆事業案内 福島国際研究教育機構(F-REI)と地域との連携モデル創出事業業務委託」
                                  企画提案者募集のご案内

 新着◆講 演 会 F-REI座談会(浜通り地域等・エネルギー分野)開催のお知らせ

   ◆展 示 会 福島県ハイテクプラザ 成果展示・交流会開催のお知らせ


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「SNS活用セミナー~インスタグラム×AI活用~(4日間)」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 インスタグラムの最新運用方法を学び、AIツールを活用した効果的なコンテンツ制作スキルを身につけます。
 全4回のプログラムで、投稿作成時間を大幅に短縮し質の高いコンテンツを生み出す方法をマスターしましょう。

【日 時】 
 〈第1回〉令和7年10月2日(木)
 〈第2回〉令和7年10月9日(木)
 〈第3回〉令和7年10月15日(水)
 〈第4回〉令和7年10月23日(木)
      全4回全て 13:30~16:00
【場 所】 ふくしま医療機器開発支援センター(郡山市)
【定 員】 30名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年9月25日(木)
      (定員になり次第締切ります。)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=31

今回のセミナーの内容を少しだけYouTubeにて紹介しています。ぜひご覧ください。
 https://youtu.be/Dad3kL-02hs

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「CAEを知る操作体験セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 CAEは、CAD設計の進化に伴い、モノづくりにおいて、従来の試作品による試験の代わりに、コンピュータ上で設計したモデルを用いて分析するバーチャル技術です。操作体験の時間を十分に確保した、実践的な内容。

【日 時】 令和7年7月11日(金)9時30分~16時30分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 10名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年7月4日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/06/post-443.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「なぜなぜ分析演習セミナー(1)」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 「なぜなぜ分析」は、発生現象をスタートに、その原因を“なぜ”“なぜ”と繰り返すことで追及していく手法です。「なぜなぜ分析」を活用するために、知っておく必要のあるルールを、グループ演習を交えて学びます。

【日 時】 令和7年7月15日(火)9時30分~17時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 24名
【受講料】 12000円
【締 切】 令和7年7月4日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/05/post-455.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「走査型電子顕微鏡セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 走査型電子顕微鏡は、金属、半導体、セラミックスなど様々な分野で活用される装置です。
 基礎的な仕組み、観察での注意点、試料前処理について解説します。ハイテクプラザ保有の装置の見学、活用方法をご紹介します。

【日 時】 令和7年7月18日(金)13時30分~16時30分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 20名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年7月15日(火)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/06/post-438.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 補 助 金 地域課題解決型起業支援事業費補助金(第2回公募)のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 当センターでは、地域課題の解決を通じた地域創生を目的に、県内で創業する社会的起業家の事業計画を募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。
 下記のとおり公募しますので、ぜひご活用ください。

【募集期間】(第1回)終了しました。
       (第2回)令和7年7月 1日(火)~7月31日(木)(消印有効)

【補 助 額】 上限額 200万円
       補助率 補助対象経費の1/2以内

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/establish/assistance.html 

お問合せ先・お申込み先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部 経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 補 助 金 福島県海外出願支援事業公募のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 福島県内の中小企業者等が、産業財産権を活用した戦略的な海外展開を促進するため、外国への特許等(特許、実用新案、意匠、商標(冒認対策商標含む))を出願する際に要する費用の一部を補助します。

【募集期間】
  令和7年5月20日(火)~6月30日(月)17時(必着)
【対象企業等】
  福島県内に本社等を有する中小企業者等又はそのグループ
【補助対象経費】
  既に日本国特許庁に出願済みの特許権・実用新案権・意匠権・商標権(冒認対策商標含む)の外国出願に係る費用
【補助率】
  補助対象経費の2分の1以内
【補助上限額】
  1企業あたり 300万円まで
  1出願あたり 特許150万円、実用新案、意匠、商標60万円、冒認対策商標30万円

詳しくはこちらをご覧ください。
 https://fukushima-techno.com/f/

お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術振興課(担当:清野)
TEL:024-959-1951 FAX:024-959-1889
Email:f-tech2@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 助 成 金 「特許等調査・出願経費助成事業(国内出願・先行技術調査助成)」
                              公募(第1回)のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 福島県内の中小企業者等のみなさまが、国内において特許等(特許、実用新案、意匠、商標)の出願に係る費用、先行技術調査に係る費用の一部を助成することで、技術の進歩及び新事業の早期創出を図ります。

【 募集期間 】 令和7年5月20日(火)~令和7年6月30日(月)
【助成対象者】 福島県内に本社、研究開発拠点、生産拠点等が所在する中小企業者又はそのグループ
【助成上限額】 調査に係る経費15万円、出願に係る経費25万円
        ※1 出願に係る経費について、複数出願で特定の条件を満たす場合には、1件あたり総額100万円
        ※2 助成率は対象経費の2分の1以内
【 事業期間 】 令和7年4月1日~令和8年2月28日(助成対象経費の支払期間)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/d/r7-1.tokkyokoubo.pdf

お申し込み・お問い合わせ先
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課 
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
Email:f-tech@f-open.or.jp

(知的財産に関する無料相談窓口)
INPIT福島県知財総合窓口(一般社団法人福島県発明協会)
TEL:024-963-0242


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「レーザーラマン分光法の基礎と応用セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 先端材料からバイオに至る、研究開発や不良解析に有用なラマン分光法について、基礎から応用まで解説。顕微ラマンや小型のマイクロタイプラマンを用いた工業系の材料分析、医薬品や食品分析までの事例も紹介します。

【日 時】 令和7年6月20日(金)13:00~17:00
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 18名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年6月18日(水)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/04/post-442.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail:seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「元素分析セミナー(EDXRF・AA・ICP-OES)」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 材料分析の多様な測定に有用なエネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDXRF)・原子吸光光度計(AA)・ICP発光分光分析装置(ICO-OES)の原理、特長、最新の分析テクニックや測定のコツなどを解説します。

【日 時】 令和7年6月24日(火)13時00分~17時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 20名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年6月20日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/03/xrficp-1.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail:seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「材料分析におけるGC-MSの基礎と最新活用事例セミナー」
                              開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)の利用目的は、有機化合物を対象とした定性分析また、定量分析などです。GC-MSを活用するための基礎知識に加え、実機を用いて作業の流れを分かりやすく説明します。

【日 時】 令和7年6月27日(金)13時00分~17時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 18名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年6月20日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/03/gc-ms-1.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail:seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「営業スキルアップ研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 中堅社員や管理職に求められる営業戦術とは何を指すのか、部下の持つ意欲や行動力、決断力 などを上げるためにどのような指導法が有効なのかを習得して頂きます。 営業成果を高めるための組織指導方法をお伝えします。

【日 時】 令和7年7月4日(金)、9:30~16:30
【会 場】 ビッグパレットふくしま3階 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
【締 切】 令和7年6月20日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=23

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「1日丸ごと化学物質管理の法規制セミナー(中級編)」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 化学物質を規制する法規は世界的に増えており、自社の管理対象物質を更新したり、関連する法規制の最新動向を確認することが重要です。化学物質管理の最新情報を知るなら、経験者対象のこのセミナーがおすすめです。

【日 時】 令和7年7月9日(水)9時30分~16時30分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 20名
【受講料】 12000円
【締 切】 令和7年6月30日(月)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-techno.com/s/2025/05/post-432.php

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「成果を上げるタイムマネジメント研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 限られた時間の中で、最大限の成果を上げる仕事効率化の進め方を習得します。具体的には、PDCAサイクルを活用した計画的仕事の進め方を学び、現状を改善していくことで、生産性の向上に役立てます。

【日 時】 令和7年7月10日(木)、10:00~17:00
【会 場】 ビッグパレットふくしま3階 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
【締 切】 令和7年6月26日(木)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=19

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「人と組織で成果を上げる コミュニケーション活性化研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 リーダーとして成果を上げ、メンバーをまとめていく上で求められるコミュニケーションのあり方やハンドリング方法を学びます。また、考え方、知識、スキル、 ノウハウを習得し、初めてリーダーとなる方にも有益です。

【日 時】 令和7年7月15日(火)、10:00~17:00
【会 場】 ビッグパレットふくしま3階 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
【締 切】 令和7年7月1日(火)

詳しくはこちらをご覧ください
  https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=18

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「経営幹部・管理職リーダーシップ研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 管理職、経営者を対象に「経営幹部・管理職リーダーシップ研修」を実施します。
 管理職としての仕事を振り返り、自身の強み・弱み、現在の課題を認識し、組織マネジメントや新たな取り組みへの考え方を学びます。

【日 時】 令和7年7月25日(金)、7月31日(木)
      9:30~16:30(2日間)
【会 場】 ビッグパレットふくしま 3階 研修室(郡山市)
【対 象】 管理職、経営者
【定 員】 20名
【受講料】 12,000円(税込)
【申込期限】令和7年7月15日(火)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=29

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「『実践』管理職・リーダーのためのハラスメント予防対策研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 中堅社員、管理職、経営者を対象とした、「『実践』管理職・リーダーのためのハラスメント予防対策研修」を実施します。
 ハラスメントの原因や法令を学び、予防策を習得する実践的研修を実施します。

【日 時】 令和7年8月21日(木) 10:00~17:00
【会 場】 ビッグパレットふくしま 3階 研修室(郡山市)
【対 象】 中堅社員、管理職、経営者
【定 員】 20名
【受講料】 6,000円(税込)
【申込期限】令和7年8月8日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=30

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 展示会 【出展企業募集】「とうほく・北海道新パートナー/新事業創生展示会」(トヨタグループ向け) ☆★
───────────────────────────────────────―
 このたび、福島県輸送用機械関連産業協議会では、東北、新潟県、北海道の8道県合同により「とうほく・北海道 新パートナー/新事業創生展示会(トヨタグループ向け)」を開催いたします。

【日 時】 令和8年1月29日(木)、30日(金)
【会 場】 トヨタ自動車㈱ 本館ホール(愛知県豊田市トヨタ町)
【申込書締切日】 令和7年6月27日(金)

事業詳細については、「募集要領」をご覧ください。
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=615

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課 担当:星川
E-mail:hoshikawa@f-open.or.jp
TEL:024-525-4077


────────────────────────────────────────
★☆ 展示会 食料品の全国への販路開拓を支援します!
      ~「地方銀行フードセレクション2025」福島県ブース出展者募集~ ☆★
───────────────────────────────────────―
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、県産品の風評払拭と販路の回復や開拓・拡大を図るため、大型食品展示会である「地方銀行フードセレクション2025」への出展を通じ、県内事業者の販路開拓を支援します。

【会 期】 令和7年11月13日(木)~14日(金)
【会 場】 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
【募 集】 10社程度
【出展料】 33,000円(消費税を含む)
【締 切】 令和7年7月31日(木)17時必着

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=616

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部
TEL:024-525-4041
E-mail:sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 展示会 食料品の全国、海外への販路開拓を支援します!
      ~「FOODEX JAPAN2026」福島県ブース出展者募集~ ☆★
───────────────────────────────────────―
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、県産品の風評払拭と販路の回復や開拓・拡大を図るため、大型食品展示会である「FOODEX JAPAN2026」への出展を通じ、県内事業者の販路開拓を支援します。

【会 期】 令和8年3月10日(火)~13日(金)
【会 場】 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
【募 集】 10社程度
【出展料】 55,000円(消費税を含む)
【締 切】 令和7年7月31日(木)17時必着

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=617

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部
TEL:024-525-4041
E-mail:sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 「生産活動改善・現場改善にかかる専門家派遣を希望する企業を募集します」
                    産業振興アドバイザー事業(生産活動改善支援) ☆★
───────────────────────────────────────―
 生産活動改善支援・現場改善に係るアドバイザー派遣を実施します。
 派遣を希望される方は「派遣申込書」に必要事項を記載し、令和7年6月30日(月)までにお申し込みください。

事業詳細についてはこちらから。
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=614

お問い合わせ・お申込み先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課 星川
Email:hoshikawa@f-open.or.jp
TEL:024-525-4077 FAX:024-525-4079


────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 福島県産業振興センターでは、経営に関する様々なご相談に無料で対応しています。
 また、より専門的な課題には中小企業診断士等の専門家を派遣し、課題解決に向けて支援を行います。お気軽にご相談ください。

【対 象 者】福島県内の中小・小規模事業者または創業希望者
【相談方法】来所、電話、メール、FAX、郵送なんでもOK!
<経営課題・相談内容例>
 ・5Sや品質向上に取り組みたい。
 ・人材募集したいが求人方法がわからない。
 ・新商品を開発したので販路開拓に取り組みたい。
  ※専門家派遣は一部有料

詳しくはこちらをご覧ください。「経営相談申込書」もHP内にございます。
 https://www.f-open.or.jp/support/management/service.html

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4039 FAX:024-525-4036
E-mail:sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 事業案内 「福島国際研究教育機構(F-REI)と地域との連携モデル創出事業業務委託」
                                  企画提案者募集のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 県は、地域の皆様の「F-REIと連携したい」「F-REIと一緒に地域を盛り上げたい」という思いを実現するため、企画プロポーザル形式で業務委託先を公募します。沢山のアイデアをお待ちしています。

【募集テーマ】
(1) F-REIの研究開発の理解促進
    取組例:サイエンスカフェ、出前授業、科学教室、地域の祭りでの連携
(2) F-REIと連携した産業人材育成
    取組例:企業向け技術講習会での連携
(3) F-REIの立地を踏まえた地域振興
    取組例:コラボグッズやノベルティ開発、地域や企業のPR動画制作での連携
【募集対象者】
  福島県内に本社・事務所を有する企業・団体等
  福島県と包括連携協定を締結している企業・大学等
【委託限度額】
  50万円(主たる事業実施場所が浜通り地域等15市町村の場合、100万円)
【公募〆切】
  参加申込書〆切     6月27日(金)
  企画提案書〆切     7月 3日(木)

詳しくはこちらをご覧ください。6/19(予定)の公募開始後、公開します。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015e/

お申し込み・お問い合わせ先
福島県福島イノベーション・コースト構想推進課
担当:根本、山城
TEL:024-521-8645 FAX:024-521-7911
E-mail:fukushima_innov@pref.fukushima.lg.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 講 演 会 F-REI座談会(浜通り地域等・エネルギー分野)開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 F-REIは、研究開発・産業化・人材育成の取組における広域連携体制構築のため、市町村や住民、企業等の多様な主体と対話する場として、F-REIの研究開発分野の1つである「エネルギー分野」を取り上げた座談会を開催します。

【日 時】 令和7年7月11日(金)14:00~16:20
【会 場】 いわき産業創造館 企画展示ホール(いわき市)
【定 員】 会場100名(オンライン参加も可能)
【参加料】 無料
【締 切】 令和7年7月9日(水)

詳しくは以下F-REIのホームページをご覧ください
 https://www.f-rei.go.jp/activity/20250610_01.html

以下の参加申込フォームよりお申込みください
 https://forms.office.com/r/Wn3HgCamYy

お申し込み・お問い合わせ先
福島国際研究教育機構(F-REI)
総務部経営企画課
TEL:0240-41-9965
E-mail:F-REI_keikika@f-rei.go.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 展 示 会 福島県ハイテクプラザ 成果展示・交流会開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 福島県ハイテクプラザでは、これまでに取り組んだ技術開発、企業支援の成果等をポスターセッション形式にて紹介する成果展示・交流会を開催します。
 ぜひご参加ください。皆様のご来場をお待ちしております。 

【日 時】 令和7年6月26日(木)10:00~15:00
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 郡山本部(郡山市)
【参加費】 無料
【締 切】 令和7年6月23日(月)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/20250626-kouryukai.html

お問い合わせ先
福島県ハイテクプラザ 成果展示・交流会開催事務局(担当:夏井)
TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761
E-mail:hightech-renkei@pref.fukushima.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回のメールマガジン第532号は令和7年7月1日発行予定です。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。

メールマガジンの配信登録解除はこちらからお願いいたします。
 https://www.f-open.or.jp/mail_magazine.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】
公益財団法人福島県産業振興センター(経営支援課)
〒960-8053 福島市三河南町1番20号
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
URL : https://www.f-open.or.jp/
E-mail : webmaster@f-open.or.jp



           掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る